大阪府から「QUOカードPay」が届いた!使えるお店は?
大阪府に住んでいる18歳以下の子どもたちを対象に
1人1万円分のギフトカードが支給さると発表されましたが、
いつ届くのかすっかり忘れていたら、
大阪府から「QUOカードPay」が簡易書留で届きました。
「QUOカードPay」が届いたよ
大阪府の一部地域では、金額の上乗せがあるところがあるとか。
うらやましいですが、私の地域では、そんなことはありませんでした。
でも、物価高騰の世の中、食べ盛りの子ども達がいる世帯で
このような支援があるとうれしいですよね。
Contents
大阪府からの「QUOカードPay」の対象者は?
大阪府内の基準日(令和4年6月30日)時点で
住民基本台帳に登録されている
令和5年4月1日時点で18歳以下の子どもたちです。
・基準日(令和4年6月30日)時点で住民基本台帳に登録されている者のうち、令和5年4月1日時点で18歳以下の者(※1)
・令和5年2月28日までに出生届が提出された子ども(※2)
(※1)平成16年4月2日以後に生まれた者のことをいう
(※2)令和5年2月28日までに住民登録が完了する必要があります
大阪府からの「QUOカードPay」の封筒や中身はどんなの?
大阪府から簡易書留で届きました。
大阪の子どもたちと、その保護者の皆様へ
物価高騰の影響が広がっていることから、
大阪の18歳以下の子どもたちに
1万円分のクオ・カードベイをお送りします。
文房具、書籍、 日用品、 ベビー用品などに お使いください。大阪府
大阪府のデジタル「QUOカードPay」の使い方は?
手順はすぐに「2次元コードをスキャン」と記載されていましたが、
最初にアプリをインストールする方がよいかと思います。
「QUOカードPay」のアプリをインストール
➡google_logo Play
配布された台紙の2次元コードを読み込み
簡易書留で届いた手紙の中に2次元コードが記載されています。
そちらを読み取ると「アプリに保存」とあるので、
それをクリックするとアプリで利用できますよ。
アプリに保存したら、他のPayアプリと同様に
バーコードをお店で読み取って貰うだけでお買い物ができますね。
「QUOカードPay」の使えるお店は?
「QUOカードPay」の使えるお店が増えているみたいですね。
でも、よく使うスーパーは対応していませんでした。残念。
子どものために使えるものといえば、書籍、衣服、文房具でしょうか。
主なお店を載せます。
詳しくは、以下のURLから見られますよ。
書店
子どもたちの参考書や問題集など購入できますね。
▶ジュンク堂書店
▶ブックファースト
ホームセンター
意外とすぐになくなるのが文房具、ノートや鉛筆など消耗品が多いですよね。
▶東急ハンズ
ファッション
子どもたちはすぐにサイズが合わなくなってくることが多いですね。
▶ジーユー
ドラッグストア
子どもが小さいうちはおむつは大量に必要ですよね。
▶ジャパン
▶スギ薬局
▶マツモトキヨシ
最後に
「QUOカードPay」はこの機会がなければ使っていませんでした。
意外と使えるお店も増えてきたみたいですね。
残念なのが、普段使うスーパーがなかったこと。
毎日食べる食費に使えたらよかったなと思いました。
参考書や文房具なども結構な金額がかかるので、そちらに使いたいと思いました。
このような支援があると本当にうれしいですよね。